|
 ■横浜市 3000N形
(2次車) ● ブルーライン【1号線・3号線】 ●
ステンレス車 ● 冷房車 ● ATC ATO ● VVVFインバーター制御車

|
1992年 から2017年まで5次に渡って量産された車両で、この3000形は1999年から登場した2次車となります。
 通称『3000N形』と呼ばれ、「N」は「New(新しい)」の頭文字を取ったもので『戸塚-湘南台』間開通に伴い1999年6両編成7本(計42両)増備投入されました。
 正面デザインは1000A形(1次車)とは打って変わり、直線を基調としたシャープな「くの字型」となり窓も大きく印象が違うものとなりました。この形式からステンレス製の横浜市交通局のマスコットキャラクター「はまりん」が貫通扉に施され、VVVFインバータもIGBTに変更されています。
 下部のラインの配色も変更され3本線から2本線に変更、内装も先頭部分にあるボックス式クロスシート、蛍光灯カバーなどが廃止され。客用扉もステンレス無塗装となりました。これらは後に登場する3000R形(3次車)にも引継がれます。
 2004年登場当初はワンマン運転未対応となっていましたが、2005年製からワンマン運転対応となっています。
 ■拡大イラストはこちらへ
 更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki) |
|
|