東武 9000系
● チョッパ制御 ● ステンレスカー
有楽町線乗入れ副都心線乗入れ
東急東横線乗入れ ● みなとみらい線乗入れ

1981年
地下鉄有楽町線直通用車両として登場したチョッパ制御車両です。

東武初のステンレスカーで通勤型の車両としては8000系以来18年ぶりの新車です。

正面デザインは

●FRP製
●左右非対称
●運転席側窓が大きい

というスタイルです。

アクセントにロイヤルマルーン色の帯が施されています。このスタイルは後に登場する

●10000系
●20000系
●30000系

まで踏襲されます。

1981年に試作車を製造し、有楽町線との相互直通が開始した1987年から量産車が登場しました。

1994年からVVVF制御に改良した9050系登場、有楽町線新線(後の副都心線)用として増備された車両です。

2008年副都心線への直通に対応させるため9000・9050系ともにリニューアル改造が2006年から施されました。

主なリニューアル箇所は

●行先表示板のフルカラーLED化
●前面にスカートを設置
●パンタグラフをシングルアームに変更
●車外に案内スピーカーを設置
●ワンマン化対応

などです。

東武線内では東上線のみで活躍し、2013年の時点では

有楽町線副都心線
東急東横線
●みなとみらい線

に乗入れて活躍しております。

イラストは登場時です。

拡大イラストはこちらへ

東武はこちら
東急はこちら
東京メトロはこちら


更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki)