相模鉄道 5100系
5000系(初代)改造車 ● 高性能車
● アルミニウム合金車 ● 相鉄型ATS
● 冷房車
● 5000系II (1988年以降)

1972年
解体されたモノコック構造の5000系(初代)の主要機器を流用して登場したアルミ合金の通勤電車です。

5000系(初代)は斬新なモノコック軽量ボディーマウント構造が災いし経年劣化が早く、17m、18m級が大量輸送に不向きであることもあり1972年引退。
ボディを解体して主要機器を流用して生まれ変わったのが5100系です。

外観は2100系をベースにした20m級両引き4扉アルミ合金車で、客用窓の一段サッシ、冷房機搭載、断面などが変更されました。1972年12両、1975年8両製造され計20両、1972年製の客用扉の窓はHゴム支持、1975年製は抑え金具と差異が見られます。このスタイルは2100系後期車、7000系(1975年登場)にも継承されました。

1988年から1989年にかけて主要機器の交換改造を受けて再び5000系と形式名を変えました。

2005年10000系置換えのため全20両離脱し休車、そのうち同年3月に5051F(10両編成1本)が解体されました。残り10両5053Fは予備車として残っていましたが、2005年4月踏切事故によって7000系一部が損傷、その埋め合わせで早々営業運転に復帰しています。

2009年2月11000系置換えのために5053F(10両編成1本)は引退し、5000系(2代目)は形式消滅しました。

イラストは5100系時代です。

拡大イラストはこちらへ

更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki)