西武 351系
● 旧性能車 ● 旧501系
● 湘南型スタイル

国電の戦災復旧車
や払下げ車両が活躍していた1954年本格的な新車351系(登場時は501系)が登場しました。

外観デザインは当時流行の湘南型2枚窓で新風を吹き込みましたが、性能は吊掛け式、中間車は主に国電払下げ車を改造した1411系と高性能車から程遠いものでした。

デビュー時は屋根:グレー、上:黄色、下:茶色の旧塗装で登場し551系登場後の1961年以降から赤電塗装に変更されました。

1956年20m級の増備車が登場してから、411系と改番され最終的に351系となり、増備車501系とは別形式扱いされました。

全盛時は高性能車101系が登場する70年代初頭までで、70年代後半から高性能車の波に押され501系とともに殆どが廃車、または地方鉄道へ譲渡されました。

しかし351系の一部は17m車というのが幸いしてか90年まで多摩湖線で活躍しておりました。

イラストは登場時の姿です。

351系の外観バリエーションはこちらへ

拡大イラストはこちらへ

更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki)