小田急 2400形
● 高性能車 ● HE車 ● 両引き扉

1959年
通勤車として小田急初の両引き扉車として登場しました。

構造がユニークな編成全体で
2200形4両分の70mに合わせる為先頭車は16mとなり、中間車は19mとなっています。また経済性を重視した車両ということでHE車(High-Economical Car)とも呼ばれました。

ヘッドライトはこの形式から2灯化となりましたが、列車種別表示器は取り付けられてませんでした。
●登場時のイラストはこちらへ

1968年に表示器を新たに設置。
2478は試験的に冷房改造されました。

廃車は1987年頃から始まり、あまりにもユニークな構造な為地方私鉄への譲渡も無く全車消滅していおります。

イラストは1970〜80年代初期の全盛期時代です。

2400形の外観バリエーションはこちらへ

拡大イラストはこちらへ

更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki)