南海電鉄 9000系
● 界磁チョッパ制御車 ● 通勤形 ● 南海本線
● オールステンレスカー
● IGBT素子VVVFインバータ制御(2019〜)

1985年
南海本線初のオールステンレスカーとして登場した通勤型電車です。量産は1988年まで計32両在籍しています。

高野線8200系をベースにしながら、額縁スタイルで同時期に登場した特急10000系の要素を取入れ天井近くまで高い窓、誤乗防止用に緑の帯、踏切事故対策用にスカートが採用され、だいぶ印象の違ったエクステリアとなりました。

1993年関西国際空港開港と空港線開通とともに現行塗装に変更され、登場時「普通」運用中心だったのが特急サザンの運用でも活躍するようになりました。

2019年からリニューアル工事を開始して、界磁チョッパ制御から IGBT素子VVVFインバータ制御、ヘッドライトLED化に変更など8300系に準じた設備に改造されました。

イラストは1985年登場時です。

9000系の外観バリエーションはこちらへ

拡大イラストはこちらへ

更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki)