京王帝都 3000系
● 高性能車 ● オールステンレスカー ● 広幅車

1962年から1991年
まで製造された井の頭線用のオールステンレス高性能車です。正面のFRPが特徴でステンプラカーと呼ばれました。

登場当時実質京王帝都初のオールステンレスカーで、東急7000系に次いで国内で2番目のオールステンレスカーです。ステンレスだけでは味気ないということで正面にFRPを設け、アクセントをつけました。FRPの色は編成ごとに色を変えていました。

この車両も長期に渡り製造されましたので、製造年度によって差異があります。
1962年に登場したタイプは片扉、全幅2700mmとグリーン塗装の1000形をそのままステンレスにしたデザインでした。
1963年から製造されたタイプは両引き扉、全幅2800mmと一回り大きくグレードアップされたデザインになり、それ以降の新造車はこのスタイルとなりました。

それ以降冷房改造、運転窓の改造、側面の帯を設置などリニューアルされましたが、1996年から地方鉄道に譲渡されはじめ、現在は井の頭本線ではリニューアル車のみ活躍していおります。
イラストは広幅車です。

拡大イラストはこちらへ

更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki)