|
 ■京阪電鉄 2600系 ●
高性能車 ● 1500V昇圧化 ● 京阪形ATS ● 旧2000形 ● 0番台

|
1978年 から600Vから1500V昇圧化に合わせて登場した高性能通勤車両です。
 2600系は大きく分けて2タイプあります。
 ■0番台 1959年製の「スーパーカー」 の愛称である2000系のボディを流用し機器類を一新して改造されたグループです。
昇圧に際し2000系は対応できず、書類上、廃車とし、2600系という形で生まれ変わりました。
 ●正面にスカートを設置、 ●ヘッドランプのシルードビーム化 ●貫通扉の窓下に行先表示板を設置 ●回生ブレーキ付き制御装置の設置 ●冷房化
 を変更され、中には助手席窓の2段サッシ式を運転台窓と同じように左右対称に改造された車両もあります。
 ■30番台 1980年 から0番台をベースにした正真正銘の新車で登場した車両です。ヘッドランプは2400系から採用されたものを踏襲。
当初幌付きでしたが、のちに撤去されました。
 両グループとも2008年から新塗装に変更されました。
 廃車は2001年から始まっております。
 このイラストは0番台旧塗装車
 ■2600系の外観バリエーションはこちらへ
 ■サイドビュー・イラストはこちらへ

|
 ※サイトデザインの都合上パンタグラフ部分は途中で切れております。 全体像をご覧になりたい場合は
 「ZOOM」またはイラスト、 もしくはこちらをクリックして下さい。
 |
|

更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki) |
|
|