■
大阪市交 400形
● 旧性能 ● 打子式ATS ● 放送装置 ● 戦中型
1943年
四ツ橋線
「大国町-花園町」間開通と
御堂筋線
輸送増強のために製造された車両です。
当初16両計画されていましたが戦時中ということもあり6両だけ割り当てて製造されました。
戦時中の物不足の中で製造されたこともあって
300形
以前の車両よりも粗末なものとなっています。軽合金の使用中止、通風器を廃止し運転助手席窓は2段サッシとなりました。ただ雨樋を廃止し屋根と本体が連続した感じになったので近代的な外観となりました。
戦後から幾度と改造を繰り返しましたが、60年代終わり
30系
登場により1969年廃車されました。
■
400形の外観バリエーションはこちらへ
■
拡大イラストはこちらへ
■
御堂筋線概要
■
四ツ橋線概要
更に詳しく知りたい方は
こちらへ(wiki)