国鉄 キハ81系
● 特急形気動車 ● ボンネット形

1960年
国内初の特急型気動車として登場した車両です。デザインは151系「こだま」を踏襲したボンネット型となっています。

ただ営業区間と、技術の制約上151系のようなスマートさは無く、犬みたいな外見から「ブルドック」と呼ばれました。

このボンネット型は26両のみの製造で終わり1961年から2次車82系の貫通型と大幅にデザイン変更された車両が登場しました。以降この82系が大世帯となりボンネット型車両は稀少の存在となりました。

現役時代故障が多く、また老朽化も早かったため1979年わずか19年間で幕を閉じました。現在大阪の交通科学博物館に静態保存されています。

81系の外観バリエーションはこちらへ

拡大イラストはこちらへ

更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki)