JR東海 キハ85系
● 特急型気動車 ● 軽量ステンレスカー
● 特急ひだ ● 特急 南紀

1988年
老朽化したキハ82系置換え、スピードアップ化・サービス向上化の目的で高山本線特急「ひだ」用に製造された特急形気動車です。

JR東海初の自社車両で、後に登場する車両に影響を与えています。

1989年2月18日から高山本線特急「ひだ」で営業運転を開始し、1992年3月14日から紀勢本線特急「南紀」でも使用されました。

軽量ステンレス製で先頭部分は普通鋼の塗装、展望列車として前面は3次曲面の大型パノラミックウィンドウで、鉄道車両としては珍しいサンルーフが設けられています。

おおまかな車両構成として前述した非貫通タイプの0番台と貫通型100番台の2種類あり、2003年バリアフリー対応改造されて改番された1100番台もあります。

2022年HC85系登場により2023年3月17日特急「ひだ」、同年6月30日特急「南紀」での営業運転終了を予定しています。

拡大イラストはこちらへ

更に詳しく知りたい方はこちらへ(wiki)